あみちゃんのページ
早いものであみちゃんも1歳になりました。
2人目の子ということもあり、あまり心配事もなく、すくすくと大きくなってくれました。
これから、立ち上がったり、歩いたり、といろんなことができるようになっていくんだね。
見逃さないように、しっかりと記録していきたいと思います。
2003.10.3

あみちゃん、1歳おめでとう!

バースデーケーキは、なおくんの時と同じく、顔写真入りのケーキ。
誕生日の3日には、突発性発疹の熱が下がらなかったので、
翌日の4日にケーキを食べました。
あみちゃんは、大人の食事を取り分けて食べられるようになったのです。

誕生日プレゼントは、「ぽぽちゃん」という人形と、ポポちゃん用のお世話道具(だっこひもやスプーン・哺乳瓶のセット)にしました。
でも、何と!なおくんがぽぽちゃんをお世話してる!
あみちゃんは、ぽぽちゃんのスプーンを口に入れるし!!
上手に遊べるのは、もう少し先になりそうです。

あみちゃん、ぽぽちゃんのいいお姉ちゃんになってね。

顔写真入りの
バースデーケーキに
にっこり

なおくんと一緒に
ぽぽちゃんのお世話。

マンマ、あ〜ん!
ぽぽちゃんの
スプーンだよ。

つかまり立ち、できたよ!


公園にて。
青空の下、ストローでジュースを飲むあみちゃん。
1歳1ヶ月
ハイハイ(ほふく前進ではなく、腰の上がった、いわゆる普通のハイハイ)ができるようになった。
・ハイハイの姿勢から、座ることができるようになった。まず、正座のように、ひざを曲げた状態で座り、その後、足を伸ばして前にもってくる。逆に、座らせた状態からハイハイをすることもできるようになった。日中を座った姿勢で過ごすようになった。(以前は腹ばいの姿勢だった)
つかまり立ちができるようになった。
ただし、テーブルにつかまって立つと、そのまま動けなくなるので、しばらくすると泣いて助けを求める。
・「いただきます」「ごちそうさま」というと手を合わせる。
ご飯を食べておなかがいっぱいになると、スプーンを口に運んでも首を振ってイヤイヤをするので、「あみちゃん、もうごちそうさまなの?」と問いかけると、すごく嬉しそうにニコッと笑って手を合わせる。
・フルネームで名前を呼ぶと、7割くらいの確率で、「は〜い」と言って手を上げる。
・顔を隠して「いない、いない」と声をかけると、「ばぁ!」と言う。「だぁ」って聞こえるけど。。。
ストローでジュースが飲めるようになった。
・食事は、ほとんど大人のものを取り分けたものを食べるようになった。

髪が伸びて、ますます
女の子らしくなりました。
1歳2ヶ月
・歯が生えてきた。下の前歯が2本と、上の前歯1本。
・手遊びをするようになった。「むすんでひらいて」と「げんこつ山のたぬきさん」が得意。
・フォークにバナナを刺しておいておくと、フォークを持って口に運んで食べる。
・立っている状態で手をひいてやると、以前はすぐ座り込んでしまっていたが、足が出るようになった。つたい歩きをしはじめそうな感じ。
・つかまり立ちをしてから、座って下りることができるようになった。
・夜泣きをする。おっぱいを飲ませると泣き止んで眠りにつく。夜泣きの原因として、母乳がもう必要な量出ていないのではないか、寝相が悪いので寒くて泣くのでは、といろいろ考えて対策をしているが夜泣きが治らない。約2時間おきに起きるので、父・母共に寝不足。
風呂あがりの一杯!


なぜか、シールは頭に
貼るあみちゃん。
1歳3ヶ月、4ヶ月
・12月13日、まお→なお→あみ→やこの順で、家族全員がインフルエンザにかかった。薬には「授乳中の方は、薬を服用中は母乳を与えないでください」と書いてあったが、あみちゃんがあまりにも、おっぱいを欲しがって泣くのと、私自身も熱を出し苦しくて、早く泣き止んで欲しいがために母乳を与えてしまった!今も卒乳できずにいる。1歳半を目処に、卒乳させたいなぁ。
・いろんな言葉を話すようになった。
キャラクターの名前や、花を指さして「きれい」、象を「ぱおーん」、ライオンを「がおぉ」、車を「ブーン」など。もちろん発音は鮮明ではないので、『アンパンマン』は“あーんまんまん”、『ミッキー』は“っきー”、『きれい』も“きーいぇい”と聞こえる。
・2秒ほど立てるようになった。本人のやる気次第ではもっと長い時間立っていられると思うのだが、2秒ほど自分で立てることをアピールすると、すぐ何かにつかまってしまう。
1月30日、立ったのを見計らって、つかまらないようにすばやく離れてみたら、2歩ほど歩いた。が、すぐ座り込んでしまった。なおくんに似て慎重派!母の運動神経が鈍いところが似てしまったのだろうか。。。
・自分でスプーンを使って食べようとする。スプーンにご飯をすくって置いておくと、手で持って口に運ぶ。が、口に到達するまでにこぼしてしまうことの方が多いので、まだスプーンを持たせてはいない。
・せっかく髪が伸びて女の子らしくなったのに、まおパパにばっさり切られザンギリ頭になってしまった!パパ、最悪だぁ〜!

足が届かないよ〜!


髪がいい感じに
伸びてきました
1歳5ヶ月
・バナナやソーセージなど小さく切っておいたものを、フォークでさして食べられるようになった。
飲み物は、ストローでは上手に飲める。コップを持ちたがるが、こぼすので持たせていない。
・まだ立ち上がって歩かないが、立ち膝で歩くようになった。片手に何か持ちながら、ハイハイするのはわずらわしいらしい。立ち膝で歩くよりも、立って歩いたほうが楽だと思うのになぁ。あみちゃんは、なおくんの歩き始め1歳5ヶ月5日よりも遅くなりそうです。
・物を渡すと、「あーと(ありがとう)」と言ったり、あみちゃんの大好物、ラムネのあるほうを指さして「とって」、取ると今度は「あけて」と言ったり、意思表示を非常にしっかりする。これが良いことばかりではなく、スーパーなどで自分の欲しいものを見つけると、それを手に持たせるまで泣く!そして、レジを通すほんのわずかな間でも取り上げると泣く!うるさいやら、恥ずかしいやら、面倒くさいやらで、結局買ってあげてしまう。かなりわがままに育っている。(泣)
・『アンパンマンのマーチ』の曲がかかると、振り付けをする。なおくんとビデオを見ながら覚えたらしい。
あと、英語の歌『Head Shoulders Knees and Toes』では、Head の部分で頭をさわり、それ以降は手をブラブラさせて踊っている。その仕草が何ともかわいい。

大池公園に
梅を見に行きました。


手を離すと危ないよ〜!
1歳6ヶ月
・自分で立ち上がり、2歩ほど歩くようになった。
が、2歩以上歩く努力をしないで、すぐ私につかまってくる。あみちゃんが立ち上がったところで、私が少し離れてみると、せっかく立ったのに、わざわざ座りこんで、ハイハイやら膝歩きで近寄ってくる。
いつになったら3歩目を踏み出してくれるのやら。
・外出時に、靴を履きたがるようになった。
・テレビアニメ“アンパンマン”が大好き。外でアンパンマンの絵がついたものを見かけると「アンパン!」を連発して教えてくれる。
・犬・猫など4本足の動物が大好き。一応犬と猫の区別はできるようだ。
・おっぱいを今だに欲しがる。眠い時は必ず。大人と同じ食事を普通に食べられるようになったので、栄養面で言えばもう母乳は必要ないと思うし、卒乳させなければいけないのかな、と思うのだけれど、無理やりするよりは自然に離れていって欲しいので、欲しがるだけ与えている。以前はおっぱいが欲しい時は、なぜか「ちっちってっ」と言っていたが、最近は、「あんぱん」と言う。本人は「おっぱい」と言っているつもりかもしれないが、どう聞いても「あんぱん」と聞こえる。アンパンマンと区別がつかない。
・にんじんが大好き。おかずは好き嫌いが激しく、嫌いなものを口に持っていっても、首を振って食べようとしない。自分から「にんじん」と言って、にんじんを要求する。にんじんは、汁物・煮物・炒め物、何に入っていても良い。にんじんの色があみちゃんの食欲をそそるようだ。

砂遊びが大好き!
お洋服が汚れても
へ〜っちゃら!


遅ればせながら、
ようやく歩き始めました。
1歳7,8ヶ月
・1歳7ヶ月を過ぎた5月12日、朝起きて、寝室から歩いて出てきた。その日から日中歩いて動くことが多くなった。まだ時々膝立ち歩きやハイハイをするが、歩くのが主になったから、「歩けるようになった」と言っていいのだと思う。
・とてもよくしゃべる。何を言ってるのかわからないがずっとしゃべってる。ちゃんとした言葉もずいぶん増えた。
・おっぱいはあいかわらず欲しがるが、1日に与える回数は少ない時で2回、多くても4・5回程度になった。
・スプーンでご飯を食べられるようになった。コップで飲み物を飲みたがるが、かなりこぼしてしまう。あまり上手ではない。
・歯磨きが大好き。自分で磨くのも、お母さんの膝で寝転んで仕上げ磨きをしてもらうのも好き。
・4月から、児童館の「幼児教室ひよこ組」に通いはじめた。なおくんが行ってた「幼児教室」の、もう1学年小さい子用の教室で週1回。みんなが輪になってする体操も、輪の中をハイハイで動き回ったり、絵本や紙芝居を読んでもらっても、じっとしていられなかったり、おっぱいを欲しがったりと、前途多難なスタートを切り出した。
・なおくんが保育園に行き始めた頃は、寂しいのか何かとすぐ泣いたが、最近では「なおくんがいない時間はお母さんを独り占め」というのが分かってきて、やたらと甘えたりわがままを言ったりする。そんな仕草が可愛くもあり、煩わしくもあり、である。

まねっこあみちゃん。
お母さんがお掃除を始めると
あみちゃんもほうきで
おそうじサッサ!
1歳9ヶ月
・歩き始めて2ヶ月弱だというのに、その進歩はめざましく、かなりスムーズに歩くようになった。けれど、段差があると、その高さが5cm程度のものであっても、わざわざ手を着いて上ったり下りたりする。こういう慎重なところはなおくんにそっくり。
・階段を一人で上れるようになった。一人で下りようとはしないのがありがたいが、ますます目が離せなくなった。
・スプーンを使って食事を自分でできるようになった。女の子だからか、なおくんと比べるとずいぶん早くできるようになったと思う。こぼすのは仕方がないが、放っておいても一人で食べてくれるのでお母さんはとっても楽チン。嬉しい限りである。
・お父さんが帰って来た時、「あっ、おうさん、きた」と言った。おそらくこれがあみちゃんが発した最初の2語分。でもなぜか「お母さん」は言わない。なぜ?
・バナナ、みかん、オレンジが大好き。なおくんはあまり果物が好きではないのに。あと、魚肉ソーセージはあみちゃんもなおくんも大好き。あみちゃんは、お肉以外はたいてい何でも食べる。

7/30 まおさんの実家前で
しゃぼんだまをしました。


サンリオピューロランドへ
行ってきました。
1歳10ヶ月
・外から帰宅すると、玄関で、自分で靴を脱いで家に上がるようになった。履くのはまだ自分でできないが、靴を取るよう催促はする。今は暑いのでサンダルを履かせたいのだが、歩き始めた時からずっと愛用している靴がお気に入りで、どんなに汚れてボロボロでも、その靴しか履かない。他のを履かせようとすると猛烈に怒る。
・ハイチューとラムネが大好きなあみちゃん。お菓子が欲しくなると「おいしいおいしい」と言って催促する。お菓子以外で欲しいものがある時は、「とれとれ」という。なおくんもそうだったが、なぜ「とって」ではなく「とれとれ」と言うのだろう?
・飲み物は清涼飲料水(DAKARA、リンゴジュースなど)ばっかりで、お茶は全然飲まない。薄めて飲ませてもダメ。お菓子も、ハイチューやラムネといった、虫歯になりやすいものが好きで本当に困る。1歳6ヶ月検診で、歯医者さんにも「このままでは3歳児検診で必ず虫歯になってる」と指摘されたが、なにしろ頑固なので、食生活を改められずにいる。
卒乳成功!断乳して数日は、私も乳房が張り痛くてたまらなかったが、それも治まった。まだ眠いと「あっぺ」とおっぱいを要求する言葉を言うが、他のものでごまかせるようになった。
・1歳半検診でできなかった指さしができるようになった。こちらが「○○はどれ?」と聞くと、ちゃんとその絵を指さす。また、絵を指さして「なーんだ?」と物の名前を尋ねてくるようになった。
・最近の口癖は「落っちゃった」。物が落ちた時はもちろんだが、ふてくされて物を投げた時でも「落っちゃった」。「落っちゃった」じゃないでしょ!

庭でバーベキュー!
食事は自分でできるよ!


王冠をかぶってにっこり。
でもこれは、
なおくんが誕生日会で
もらった物だよ。
1歳11ヶ月
・水遊びが好き。保育園でも家でも、ジョウロに水を入れて、ジャーと水を出して遊びたがる。花の水やりをお手伝いしてくれて、お母さんも嬉しい。
ただ、洋服は水びたし。ま、夏だし、いいか。
・虫歯予防のため歯磨きを念入りにしたいのだが、「あー」だの「いー」だの言いながら、口をマイペースで開けたり閉じたりするのでなかなか磨けない。口をすすぐ時も、コップの水を口に含みブクブクするところまではできるが、最後に吐き出すことができず飲み込んでしまう。
・手洗いを上手にするようになった。水を出すと、手を持っていって手を濡らし、そのあと「あわあわ」と言って、ハンドソープをつけるよう催促する。つけてやると手をすり合わせて掌を洗い、その後、手の甲を左右交互に洗う。すすいだ後は、タオルを「パンパン、ゴシゴシ」といいながら、たたいたり、こすったりして手を拭く。
・指を折り曲げながら、「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう」と1から10まで数えられるようになった。もちろん、曲げてる指の数はめちゃくちゃだが。毎日お風呂で10まで数えてから上げているので、覚えたのだと思う。
・言葉はよく出ており、単語をたくさん知っているし、2語文も話す。でも、発音が明確でなかったり、文章にくせがあったりで、親以外の人にはわからないかも。
例えば、お父さんは「おーさん」お母さんは「あーしゃん」なおくんは「あっくん」。何かしたい時は「○○、しゅ」、何かほしい時は「○○ね」と言う。「しゅ」は「する」と言っているのだと思う。「ね」は、あみちゃんに物をせがまれた時、私が、「はい、○○ね」と言って渡していたので、それを覚えたのだと思う。

保育園・敬老会にて


すべり台、ひとりで
できるようになったよ。
満2歳

・お母さんに話しかける時、頼み事をする時は特に「ねえママ」と言うようになった。なおくんの真似だと思うのだが、お父さんにも「ねえママ」というので、ちょっとお父さんがかわいそう。
・自分より小さい子を見ると「あかぱちゃん」と言う。『赤ちゃん』と言ってるらしい。私の目からみれば、あみちゃんも赤ちゃんみたいなものなのだが、「あかぱちゃん、こっちよ〜」と、先を歩いてみたり、本人はもうすっかりお姉ちゃんになりきってます。
・Yes,Noの意思表示を非常にはっきりする。
「あいちゅーたいう」というので「アイス食べるの?」と聞いたら「えーえ、えーえ」と言いながら、首と手を振った。これがNoの表現。で、少し考えて「わかった!ハイチュー食べる、って言ったんでしょう?」と聞いたら、無言で何度もうなずいた。これがYesの表現。こういった表現ができるのは喜ぶべきことなのだが、自己主張があまりにも激しすぎる!このわがまま娘〜!
・なおくんが、朝、保育園の受け付けで待っている先生と握手をして挨拶をするのだが、あみちゃんも、受け付けの列に並んで、先生に手を差し出し握手を求めるようになった。先生の協力に感謝。
・あみちゃんが夜なかなか寝付いてくれず困っている。10時頃から寝かしつけを始めても、11時過ぎにならないと寝てくれない。時にはなおくんが寝るのを邪魔するようなこともあって困っている。お昼寝を3時間ほどするが、長すぎるのだろうか?でも、あみちゃんの昼寝時間だけがお母さんの自由時間(というか家事に専念できる時間)なのでやめてほしくもないし。日中もっと遊んで疲れさせないといけないかなぁ。
・あみちゃんも、なおくんより少し遅れて熱を出した。「風邪の時はビタミンC」と思ってミカンを買ってきたら、ものすごく気に入って、「みかんたいう(食べる)」を連発するようになった。むいて小房にわけてやると、薄皮ごと食べる。あみちゃんの好物がまた増えた。
こうして1歳終わり。やっぱり2人目の子は、いろんな面で1人目の子より早く成長するのだと実感した。
男の子と女の子という違いも関係しているのかな?
魔の2歳に突入するわけだけど、なおくんの時の経験と反省を活かして、ゆとりを持ってやっていけたらいいな。
0歳のページへあみ1〜2歳の記録へ 2歳のページへあみ2歳2ヶ月へ