幼児教室・運動会 |
10月16日に、幼児教室で運動会が行われました。 この日のために、ダンスの練習や、ダンスで使うアンパンマンの衣装を作成したりしました。 運動会のプログラムは、次の5種目です。 ・おふろやさんへいこう ・大玉ころがし ・電車にのって ・アンパンマン体操 ・よ〜いどん |
![]() |
![]() |
♪みーんなで行こう(行こう) お風呂やさん(お風呂) しゃかしゃかしゃか くしゅくしゅくしゅ ごしごし、あわあわ という感じの歌にあわせて、ダンスをしました。 左の写真は、腕をゴシゴシしているところです。 |
![]() |
「なおくん、転がして〜!」というお母さんの叫びも空しく、なかなか1人で転がしてくれないなおくん。 お母さんはカメラで写真を撮るのに夢中。 見るに見かねた児童館の先生が、玉を転がすのを手伝ってくださいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これは障害物競走のようなもので、4列に並んで、4人1組で競走します。 はじめに、ダンボールで作られた電車に乗ります。 電車は、アンパンマン・カレーパンマン・メロンパンナちゃん・バイキンマンの4種類がありましたが、なおくんの列は、バイキンマンでした。(写真左) 電車に乗っての競走が終わると、今度は電車を降りて、平均台を渡ります。(写真中央) それが終わると、冒険を終えた勇気のしるし、として、アンパンマンのメダル(色紙で作成されたもの。紐がついていて首にかけられる)が、洗濯バサミでぶら下がっているので、それを引っ張って取ったらゴール。(写真右) なおくんは慎重派というか、臆病というか、そういう性格なので、平均台を渡る時は、びっくりするほど小幅でちょこちょこ進むので、結果は・・・。 ま、順位を競うものじゃないから、いいか。よくがんばったもんね。 |
![]() |
左の写真が、ダンスの衣装です。 お面は、あらかじめ児童館の先生が作ってくださったアンパンマンの顔に、マジックで目を書いたり、ほっぺや口などの顔のパーツ(これも先生があらかじめシールで作ってくれました)を貼ったりして作りました。 でも、口はなおくんが貼ったので、かなりゆがんでるし、目は母親の私が書いたけれど、その後なおくんがマジックを取り上げて線を描いてしまったので、それがちょうど眉間のしわみたいになって、妙に神妙な顔になってしまいました。 |
![]() |
それと、マントは、宿題で、「お母さんと自由に絵を書いたりして飾ってきてください。」とのことでした。 なので、アンパンマンの絵を貼り付け、それだけじゃ寂しいから、ワープロで名前のひらがなを印刷して、それに色を塗って貼り付けました。 できあがったマントが、左の写真です。 (名前の部分は、一部ぼかしてあります。) なかなか良いできばえでしょ!? |
![]() |
「よ〜いどん!」はいつも公園で練習してるから大丈夫! ・・・と思っていたのに、先生が「よ〜い」の後、「どん」ではなく、笛を吹いたからなのか、スタート地点で固まったままのなおくん。 この時も、母は写真を取るのに夢中だったため、先生がなおくんを走るように促してくれました。 そんなわけで、結果はビリだったけれど、おみやげにお菓子と風船をもらって、ごきげんななおくんでした。 |