フリーが好き
自分が使っているフリーソフトウェアの一覧です。
どんなS/Wがインストールされているかを確認するために一覧として残しているのですが、
もし何かのS/Wをお探しのときには参考にしてください。

ちなみに私が使っているのはWindowsXPなので、他のOSでは使えないS/Wもあります。
中には最新のWindowsXP環境(ServicePack2)では動作しないものもあるので、
使用する際には、ダウンロードをする前に各サイトの内容をよく読んでからお使いください。
Windows環境関連
PowerToys for Windows XP
Microsoft社の開発者が作ったWindowsをさらに使いやすくするS/Wで、
Windowsの細かい環境設定S/Wや4つの仮想テスクトップを作るS/Wや、
スライドショー作成用のS/W等、10個のS/Wから構成されています。
Microsoft Plus!やWindows等製品の一部ではありませんので、当然サポート等はありません。

さてこれを使いたいところですが、Microsoft社が開発したのは英語版なので、
英語の知識に乏しい私はこのままでは使えません。
これを日本語化したものが出回っていますので、これを使っています。
BootVis
Microsoft社はWindows XPの起動時間を30秒以内という目標設定をしているらしく、
その手助けとなるのがこのS/Wです。
Windows XPの起動時間を計測したり最適化するS/Wなんですが、これまた英語版しかなく、
しかも日本語化されたものを知りません。
ただ、比較的操作が単純な上に、検索サイトでツール名を入れるといくつかのサイトがヒットするので、
あとはそれを見ているとだいたいの使い方はわかると思います。

ただし動作保証をしていないので、安定して動作をしているパソコンであれば、
わざわざ危険を冒して実行をする必要もないでしょう。
私もパソコン交換時等の最初に環境設定をし終わった段階で使うくらいです。
お遊びでもお仕事でも使えるS/W
ステルスランチャーU
よく使うS/Wを登録しておくと、どこからでも簡単に起動することができるランチャーS/Wです。
Tsubasa PDF Print
印刷機能がついている全てのソフトウェアーからPDFファイルを簡単に作成する事ができるS/Wです。
お遊びで使うS/W
CD Manipulator
CDイメージの作成や書き込みをする時に使っているS/Wです。
CDのコピーやオリジナルCDの作成等、幅広く利用できます。

ただし既に開発や配布が終了しているので、今後の機能アップは望めません。
「Exact Audio Copy」等別のS/Wに変更する日が来るのかもしれませんね。
ただ、簡単に使える手軽さに引かれて、なかなか別のS/Wに変更できないでいます。
DVD Decrypter
DVDを同一形式でコピーする時に使っているS/Wです。
DVD Shrink
DVDを圧縮してコピーをする時に使っているS/Wです。
お仕事で使うS/W
TeraPad
メモ帳より少し高機能なテキストエディタです。
XEdit
バイナリファイルの編集だけではなく、ROM化用ファイルの編集も可能なバイナリーエディタです。
Lhaca
ファイルの圧縮や解凍を行うS/Wです。
本体のみインストールするだけで、LZHやZIP、TAR等、多数のフォーマットをサポートしているので、
とても使い勝手のよいS/Wです。
LHUT32
ファイルの圧縮や解凍を行うS/Wです。
各種フォーマットに対応するために別途DLLのインストールが必要ですが、
解凍後に自動的に指定をしたファイルを実行する圧縮ファイルを作成したり、
解凍せずに圧縮ファイル内のファイルを実行することができます。
DF
2つのファイルやフォルダ内のファイルを比較するためのS/Wです。
Tera Term Pro
シリアルポート接続にも利用可能なTelnetクライアント(ターミナルS/W)です。
日本語版もあります。
Ghost Tracer
操作を自動化するS/Wです。
開発したS/Wの自動試験や連続運転試験等を実施する際に便利です。
また、単純作業の自動化をすることも可能です。
Change IP Config
ネットワーク環境切り替え用S/Wです。
FFFTP
FTPクライアントS/Wです。
まおのページに戻る