2005年6月3日(金)、家族で愛・地球博に行ってきました。 前々日の天気予報では、木・金とも雨となっていましたが、当日は快晴とは言わないまでも、まずまずの晴天に恵まれました。 家を出発したのが午前7時。少し肌寒かったので、子供達には長袖の服を着せました。 が、天気予報で最高気温29℃と言っていただけあって、日中はかなり暑かった! 平日だというのに、すごい人! 万博開場の20分前に到着したのに、ゲート前にはすでに行列が! これで土日休日、学校の夏休みになったらどうなるんでしょ? 案の定、翌日の4日は、雨だというのに、3番目に多い入場者数ということでした。 翌日、まお・やこ共、あちこち筋肉痛。 まおは、途中眠ってしまったり、疲れて歩かなくなってしまった子供2人を抱っこしたり、重い荷物を持って歩いたりと、かなりの体力仕事をさせられたから。パパは辛いっす。 これから暑くなるので、帽子と日焼け止めは必須。日焼け止めを塗らなかったまおだけがヒリヒリ痛んで苦しんでいました。 |
時間 | 行動 | 攻略技(?)紹介、パビリオン感想 |
---|---|---|
7:10頃 | 家を出発 | |
7:50頃 | 尾張旭駐車場に到着 | 車を止めてから、会場行きのバスに乗る前に、自販機で「駐車コイン」を購入します(尾張旭駐車場は\3,000/1台)。 コインは正方形で、縦横1.5cmほどと小さいので、紛失注意! |
8:10頃 | 尾張旭駐車場からバスで会場へ | 所要時間約30分。 意外と渋滞していなかった。 |
8:40頃 | 万博、長久手会場・東ゲートに到着 | 会場のマップと、レストランマップを無料配布していました。 開場までの間、これから行く予定のパビリオンの場所を確認しました。 |
9:00 | 入場。 入場後、二手に分かれる。 やこは、長久手日本館の当日予約端末へ。16:00〜16:30の予約をGet! まおは、なお・あみを連れて、マンモスラボ単独観覧へ。 |
当日予約には、入場券が必要。ゲートをくぐってから全員分の入場券を持って走りました。 整理券配布のパビリオンは、「1人につき1枚」配っていたので、整理券をもらいたい場合は、分業不可です。全員で行ってください。 |
9:45頃 | マンモスラボ単独観覧完了。 マンモスラボで合流の予定が、連絡ミスで合流失敗。 まお達3人は先に済ませてしまったので、やこは1人で後から観覧。 |
待ち時間ゼロ。 おそらくいつ行っても待ち時間ゼロだと思う。 本当に、冷凍マンモスを見るだけ!動く歩道に乗っておよそ2分足らず! なので、「えっ!これだけ!」と、物足りなさを感じるかも。 |
10:00頃 | カナダ館見学。 マンモス単独観覧が終わり、次の予約時間まで間があったので、偶然行きついたカナダ館を見学しました。 |
カナダの四季をスクリーンで見る、というものでした。 館内が暗いので、小さい子供は恐がるかも。 |
10:40頃 | トヨタ館へ。 10:30〜10:50の予約を、インターネット予約システムで事前予約しておいたので、スムーズに入場。 11:02 ホールへ入場 11:10 開園 11:50頃 終了 |
ロボットたちのブラスバンドショー&人間と未来の乗り物(?)i-unitのショー。 かわいいし、楽しいし、綺麗だし、とっても良かった。子供達も大喜びでした。 予約や、整理券Getが簡単にできればそれに越したことはありませんが、長く待っても見る価値はあると思います。 |
12:00 | 昼食。 トヨタ館の近くのグローバルループに上がると、椅子とテーブルのある休憩所があるので、そこで、まお・なお・あみは場所を確保。 その間に、やこは「森のカフェ」という、リーズナブルなテイクアウト食品を販売している店で、手羽先焼きそば、たこやき、フライドポテトを購入。 やこが買い物を待っている間、残りの3人は、万が一食事にありつけなかった時のために持参したおにぎりを食べていました。暑いので、腐りにくいものを、と思い、ちらし寿司のご飯をおにぎりにしました。 |
弁当は、当初持ちこみ不可でしたが、現在は手作りのものに限り、持ちこみOKとなっています。 子連れの方、長時間並ぶつもりのある方は、ちょっとした食べ物を作っていくと良いでしょう。 食べ物屋はけっこうあって、品物・場所を選ばなければとりあえず何かにはありつけると思います。 ちなみに左記の「手羽先焼きそば」は、何と!焼きそばの上に手羽先が乗っている、ただそれだけのもの。他にもエビフライドッグなど、名古屋名物風のものが多数ありました。 |
〜13:00 | 次の予約の時間まで間があったので、記念写真を撮っていました。 ・JR東海パビリオン「超伝導リニア館」前 ・トヨタ館、日立館前 |
超伝導リニア館の前に、モリゾー・キッコロが来ていました。 ゲート近くに、モリゾー・キッコロがいつ・どこにいるかを書いたボードがあります。 モリゾー・キッコロに会いたい人は要チェック! |
13:00 | ワンダーサーカス電力館へ。 13:00〜13:15の予約を、インターネット予約システムで事前予約しておいたので、スムーズに入場。 |
ワンダーサーカス電力館は、ディズニーランドのイッツアスモールワールドみたいに、乗り物に乗りながら景色を眺めるもので、子供向きです。 ただ、室内が真っ暗になったりするので、暗いのを恐がる子供には不向き。 やこは、終盤の「日本のお祭り」というところで、青森のねぷたを見ることができたのが嬉しかったです。 |
13:30頃 | IMTSに乗り、西ゲートへ移動。 遊びと参加ゾーンのメッセ前に移動する予定が、IMTS車両故障による運休のため不可能に。 急きょ予定を変更し、西ゲートへ行きました。 |
IMTSの運賃は、大人(中学生以上)\200、子供は小学生以上\100。 無人運転ですが、運転席にはモリゾーとキッコロ(のぬいぐるみ)が乗っています。「モリゾーが運転してる」と子供は喜んでいました。 |
〜14:30 | グローバルコモン3をぶらぶらと散策。 子供達が眠そうだったので、「屋内休憩所」でゴロゴロした後(結局眠らなかった)、待ち時間ゼロのブルガリア館などをちらっと見ました。 |
ブルガリア館は、ヨーグルトのデザートの販売しかやってない。ソフトクリームみたいな形のフローズンヨーグルトが1個¥500。うまいが高いぞ!どうりで待ち時間ゼロのはず。 イタリア、ドイツ、フランス館は待ち時間30〜50分でした。大人だけなら並んでみたかったなぁ。 |
〜15:30 | 遊びと参加ゾーンへ移動。 それまで歩くのも嫌がっていたなおは、すべり台を見つけるなり「お友達と遊んでくる!」と言って走りだしました。池に向かって走り出したので、あわてて服を脱がせると、パンツ一丁で池に入り、ビショビショになって噴水とたわむれていました。 あみは、すべり台で楽しく遊びました。 本当は「ときめき愛ランド」という観覧車に乗りたかったのだけれど、時間の関係でやめました。 IMTSさえちゃんと動いていたら・・・。 |
遊びと参加ゾーンへの交通手段は、歩くか、IMTSしかありません。北ゲートから歩いて13〜4分、と聞きましたが、子連れでその距離はちょっとつらい。ベビーカーがあれば別ですが。 遊びと参加ゾーンの観覧車は、子連れの人しかいかないからか、待ち時間ゼロと出ていました。 非常に浅い池があるので、水遊びさせるつもりなら(つもりでなくても子供は入っちゃう)、着替えとビニール袋を持っていったほうが良いでしょう。 |
16:00頃 | 長久手日本館へ。 朝、当日予約端末で、16:00〜16:30の予約をしておいたので、スムーズに入場。 新聞で、全天球シアターの記事を読んだので、楽しみに見に行きました。 |
私たちが見に行った時、80分待ちでした。 人それぞれ感想は違うでしょうが、やこの感想は、80分も待って見たいとは思わないなぁ。 迫力の映像は素晴らしかったけれど、ちょっと短くて物足りない気もしました。 でももっと長いと、酔って気持ち悪くなるかも。 |
・・・という具合に、待ち時間なく、見たいところを見て回れたのですが、心残りなことがいくつかあります。 もう1回いきたいなぁ、と思う気持ちと、これ以上暑いとつらいなぁ、人が多いと嫌だなぁ、という気持ちが半々です。 今回心残りなことは次のとおり。 ・記念写真を、もっとたくさん撮りたかった! ・ゴンドラに乗りたかった! ・おみやげを買うことができなかった! ・海外パビリオンをあまり見られなかった! ・グルメを堪能することができなかった!フレンチのコースなどという贅沢は言わないが、八丁味噌ソフトが食べたかったぞ! |
○私はこうして予約を取りました! インターネットでの事前予約は、1ヶ月前の午前9時から利用可となりますが、 壮絶な取り合いとなり、人気パビリオンはみるみるうちに「×」になります。 私は、次のような手順で、予約をしました。 万博に行く日:6月3日 予約日:5月3日 予約当日の前に(5月3日以前) 1)会員登録は予約当日より前に済ませておく。 インターネット事前予約システムを利用するには、「入場券番号」「パスワード」「携帯メールアドレス(※)」を事前に登録する必要があります。(※携帯メールアドレスの登録は任意) 予約当日の午前9時には、大量のアクセスがあり、とても会員登録なんてできません。 会員登録はいつでもできるので、事前に登録しておきましょう。 予約当日の、午前9時より前に(5月3日午前9時前) 2) 1)で登録した入場券番号で、ログインしておく。 3) 一度に予約をとる人数分の入場券番号を、別画面(メモ張など)に入力しておく 予約当日の、午前9時になったら(5月3日午前9時ちょうど) 4)予約状況表を開き、自分が予約したいパビリオン・時間帯の「○」または「△」をクリックする。 もし、 「混雑しています。時間をおいて再度アクセスしてください」 のようなメッセージが表示されたとしても、ブラウザの「更新」ボタンをひたすら押す。 5)予約する人全員の入場券番号を入力する画面がでてくるので、3)で入力しておいた入場券番号をコピー・ペーストで入力する。 コピー・ペーストは事前に練習してください。手で入力していたら時間のロスですよ! 6)「予約する」ボタンを押す。 もし、 「混雑しています。時間をおいて再度アクセスしてください」 のようなメッセージが表示されたとしても、ブラウザの「更新」ボタンをひたすら押す。 あきらめないで! 私は、6月3日(金)という平日分の予約をしたので、トヨタ館は9:03に、電力館は9:15に予約完了しました。 土日休日分の予約は、こんな簡単にはかないようです。 これから予約とる方、がんばってください。 |
このページの壁紙は、「モリゾー・キッコロ」公式ウェブサイト“モリゾー&キッコロの休日”で配布されている壁紙画像を加工したものです。 画像の利用についての注意書きがどこにもなかったので、無断で加工・使用しました。もし問題あれば、ぜひやこまでお知らせください。即刻使用をやめます。 |
バックナンバーはこちらからご覧ください。 |